平成27年10月28日、特定非営利活動法人ミタイ・ミタクニャイ子ども基金代表理事藤掛洋子(横浜国立大学大学院教授)が、パラグアイ共和国国会下院より、パラグアイにおける22年間の研究と実践活動に対する表彰を受け、国会下院パラグアイ・日本友好委員会より金メダルを受勲、同国会にて講演を行いました。
その際に着用していたニャンドゥティドレスや、藤掛代表理事のこれまでの活動についてパラグアイのニュースサイトURTIMAHORAに掲載されております。
以下、サイトからの引用と日本語訳です。
Itaugueños tejen vestidos de ñandutí para investigadora japonesa
Una investigadora japonesa que visita cada año nuestro país y además es presidenta de la Fundación Mitaí y Mitakuñaí, ubicada en Caaguazú, llegó esta semana a Paraguay para recibir condecoraciones de parte del Gobierno, para lo cual encargó vestidos hechos a mano por tejedores de ñandutí de la ciudad de Itauguá.
Estudiantes japoneses que visitan nuestro país en compañía de Yoko Fujikake. Foto: Gentileza
Durante su presencia en Paraguay, la investigadora japonesa recibió una condecoración por parte del Congreso de la Nación, por su trabajo en nuestro país y sus proyectos comunitarios de empoderamiento de la mujer paraguaya, así como la promoción de la cultura guaraní.
La investigadora Yoko, vestida con traje de ñandutí recibe un reconocimiento en el Congreso de la Nación. Foto: Gentileza
Para la ocasión, Yoko encomendó a artesanos itaugueños la confección de dos vestidos tejidos en ñandutí que fueron entregados este martes.
La confección de las prendas estuvo a cargo de Rosa Baldomera Riveros y el tejido a cargo de María Riveros y Adalberto Mancuello, este último es un destacado tejedor de ñandutí y reconocido por sus trabajos, ganador del Premio Unesco Aguja de Oro.
Se trata de un joven con discapacidad auditiva que busca surgir a través de la elaboración de sus tejidos, con el fin de solventar sus estudios para poder perfeccionarse en el arte de tejer.
De Itauguá a Japón
La Universidad Nacional de Yokohama, la Fundación Mitaí y Mitakuñaí y la Universidad Nihon Gako se encuentran avocados al proyecto “Comercio Justo”, cuyo objetivo es la no explotación de las tejedoras nativas o de base.
“Lo que buscamos es que las tejedoras vendan directamente, sin intermediarios”, comenta Yoko.
Además de los vestidos, la investigadora adquirió varios otros productos de ñandutí para llevar a Japón. Foto: Gentileza
Explicó que las tejedoras de ñandutí de la ciudad de Itauguá están organizadas gracias a Ramona Sánchez, una pobladora y empresaria que a través del servicio de responsabilidad social de su empresa las ayudó a realizar el contacto, sin recibir ningún beneficio económico.
De esta manera los trabajos de las artesanas son enviados constantemente a Japón a un precio justo.
“Lo que buscamos es capacitar a las mujeres para que colaboren con la canasta familiar vendiendo artesanía. Es importante que las mujeres ganen su propio dinero para mejorar su autoestima, ayudar con la canasta familiar y desarrollar la educación de sus hijos”, concluyó.
イタグアの人々が日本人研究者のためにニャンドゥティドレスを作る
2015年10月28日 水曜日 9時32分
パラグアイに毎年訪れ、ミタイ基金代表である日本人研究者が、政府から勲章を受け取るため、今週パラグアイに到着し、そのためにイタグアのニャンドゥティ職人にニャンドゥティドレスを注文した。
藤掛洋子先生は、20年以上前にJICAボランティアで初めてパラグアイに来たとき、パラグアイに恋をして、その後コンサルタントとして戻り、現在は研究者・プロジェクトの評価者として年に二度グアラニーの地を訪問する。
彼女の我々の国への愛は大きすぎて、パラグアイの文化を知り、広めるだけにとどまらず、子どもたちのための学校3校を考慮しているカグアスに本部を置くONGのミタイ基金を設立した。
今回、藤掛先生は13人の横浜国立大学の学生とミタイ基金ボランティアを引き連れてこられ、月曜日は、ダンスの授業のための衣装を寄付するであろうカテウラのCerro Poty 学校を訪れた。そして日本学校大学とのプロジェクト展開するため、ミタイ基金の学校を知るため、日系移住地ラ・コルメナを訪れるつもりだ。
彼らのパラグアイ渡航中、日本人研究者は、彼女のパラグアイでの業績とパラグアイ女性のエンパワーメントの共同体プロジェクトならびにグアラニー文化のプロモーションのため、国会から勲章を受け取った。
このために、藤掛先生は、水曜日に渡された二つのニャンドゥティドレスをイタグアの職人に注文した。
衣類の製造はRosa Baldomera Riveros、織物はMaria Riveros とAdalberto Mancuelloが担当し、後者はニャンドゥティの傑出した織物職人で、Unesco Aguja de Oro 賞の受賞者として知られている。
彼は、ニャンドゥティをつくることで生きがいを感じている聴覚障碍をもった若者である。
イタグアから日本へ
横浜国立大学、ミタイ基金、日本学校大学は“公正な商取引プロジェクト、Comercio Justo”で提携している。
“私たちが探しているものは、直接販売している職人であって、中間商人ではない。”と藤掛先生はコメントした。
Ramona Sanchez さんのおかげでイタグアの職人たちは組織化されていると説明した。彼女は、経済利益を受け取ることなく、職人がコンタクトを取れる環境をととのえた、イタグアの住民で経営者である。
このようにして、職人の作品は、絶えず日本に公正な値段で送られている。
“私たちが望んでいることは、女性がニャンドゥティを販売して、家族全体に協力できるようになるために教育することだ。女性たちが自尊心を回復するため、家族を手伝うため、彼女の子どもの教育をよくするためにお金を稼ぐことが重要だ。”と結論した。
文責・学生部/齋藤誠仁