スラム・カテウラでの活動

目次

パラグアイのスラム・カテウラ

パラグアイの首都、アスンシオンの郊外には都市最大のゴミ集積地があります。この地域の正式名称はバニャード・デ・アスンシオン(Bañado de Asunción)なのですが、パラグアイではゴミ集積地のエリアのことをカテウラと呼んでいます。

カテウラには、毎日約1,000~1,500トンものゴミが運び込まれています。あちらこちらに高く積まれたゴミ山の中で、多くの女性や子どもがゴミの分別をして生計を立てています。

この地域には、雇用を求めて都市部にやってきた農民に対して住居等の対応が追いつかず、もともと湿地帯であったこの地域に「不法占拠」という形でこの地域に暮らしています。

カテウラは毎年雨季になると、近くを流れるパラグアイ川が氾濫し洪水を起こします。多くの家屋が浸水したり、時には家屋や学校は水没してしまい、カテウラに住む半数以上の住民が避難を余儀なくされてしまいます。

カテウラ出身というだけで差別を受けることもあり、仕事に就くことも難しく、経済的困難に陥るという悪循環も存在しています。

   

カテウラの抱える課題

生活環境の悪さが起因して、カテウラには様々な社会問題があります。

親の仕事の手伝いで学校に十分に通えない子どもが多くいます。その結果、教育へのアクセスの機会が不足し、複合的な問題へとつながっていきます。庭師や左官、家政婦として働いても低賃金である、支払いをだまされる等も起こります。また、女性に対する差別の例として、家政婦として働いている家屋の中でおきる暴力・性暴力などもあります。

性教育の不足や自尊心の欠如、食べるためになど複数の理由から若い女性が若年妊娠をしてしまう事例もあります。若くしてシングルマザーになってしまう女性たちは子どもを抱え、日々生きていくことに精一杯で、未来を描くことができません。

仕事を見つけることができない若者たちは、昼間から麻薬やアルコールに依存し暮らしているケースもあります。

人々の住む家はもろく、あばら家に住んでいるため、不法侵入などにより若い女性がレイプ被害にあることもあります。

このようにカテウラの生活環境、治安は厳しい状況となっています。

現地団体との協働

カテウラで「自分の生まれ育った地域を良くしたい」という思いを持った、カテウラ出身の若者たちに出会いました。彼ら・彼女らはJuvenSur(フベンスール)という団体を立ち上げ、カテウラの生活をよくしたいと日々努力をしていました。

私たちは約2年間かけてフベンスールのメンバーと共に調査を行い、小さな生活改善のための活動も実施しててきました。

2018年にはクラウドファンディングを実施し、200万円の資金を調達し、カテウラで約4ヶ月に渡る生活改善プロジェクトを実施いたしました。

「教育」「健康」「職業訓練」を3つのテーマに掲げ、パラグアイ国内の大学など多くの方々に協力を仰ぎながら活動を実施いたしました。

カテウラ楽団とのコラボレーション

2011年にパラグアイの都市スラムのことを知り、2012年よりパラグアイのスラムであるカテウラやチャカリータでの調査を開始しました。

2013年には横浜国立大学の学生たちのショートビジットプログラムで、学生たちもこの地域に足を踏み入れることができました。そして12月には、横浜国立大学において「カテウラ楽団*1」メンバーとの打楽器制作ワークショップを行いました。

2014年には本基金と横浜国立大学、株式会社良品計画が連携し、カテウラ地区から生まれた世界的なオーケストラであるカテウラ楽団とのコラボレーションを行いました。

こちらが横浜国立大学内で行われたカテウラ楽団とのコラボレーションの写真です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA   20131203-6A6A7437

2015年10月もカテウラ北部に調査で入らせて頂き、支援計画を策定しました。

エル・ニーニョの影響で大洪水になり、ラ・プラタ川(パラグアイ川)の水位が上昇し、10万人の住民が避難を余儀なくされました。貧困層の方々にとっては大変大きなダメージであり、数年に一度のペースで洪水が続くことから、これからの支援のあり方についても検討する必要性があると考えています。

DSC01731
洪水の様子

*1 カテウラ楽団について
Mr. Favio Hernán Chávez Morán氏へのインタビュー記事はこちらから

   
2018年9月に現地との交流活動の実施


2018年11月9日 横浜国立大学XJICA草の根技術協力プロジェクト:『パラグアイ農村女性生活改善プロジェクト』写真展にて(於:JICA横浜)

2018年11月9日 横浜国立大学SVパラグアイ渡航帰国報告会・カテウラ楽団コンサート(於:岩間市民プラザ)

ネイルプロジェクト

2019年~2020年には、一般財団法人日本国際協力システム(以下、JICS)の助成*2を受け、カテウラで暮らす女性、特に厳しい経済状況に置かれているシングルマザーを対象に、所得の向上と生活の質の向上を目指すために、職業訓練の一環としてネイル細工を指導するプロジェクトを実施しました。

*2 「JICS NGO支援事業」については、こちらをご覧ください。

プロジェクトの背景

「カテウラの抱える課題」の通り、カテウラでは若年女性の望まない妊娠が多く、父親となった男性やその家族が子どもを引き取り子どもの世話をすることは極めてまれであることから、シングルマザーの問題は深刻な問題の一つとなっています。また、パラグアイでは女性の賃金が男性の賃金よりも低いことや、就学年数の短い女性たち、シングルマザーたちは職を得ることが難しい現状があります。彼女たちの多くはゴミの分別をすることで日々生きていくためのわずかな収入を得ており、経済的に苦しい生活を送っています。さらに、カテウラでは女性、特にシングルマザーの失業率が高いなど、彼女たちは経済的に非常に厳しい状況に置かれています。

プロジェクトの内容

上記のようなカテウラの状況を踏まえ、本基金はJuvenSur(フベンスール)と連携して経済的に困窮状態にある女性たち、特にシングルマザーたちがネイル細工の技術を習得することで仕事を得られるようにするために、ネイル細工コース(第一フェーズ)を実施し、技術指導を行いました。

また、パラグアイではマチスモ思想と呼ばれる男性優位思想があり、女性の社会的な地位が一部の女性を除いて低いこと(藤掛 2008)*3や、性教育が不十分である状況を鑑み、女性たちへの技術指導だけでなく、男女を対象に女性の人権やリプロダクティブヘルス/ ライツに関する講習も実施しました。

  画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: S__148422660-1024x768.jpg

*3 藤掛洋子(2008)「農村女性のエン パワーメントとジェンダー構造の変容ーパラグアイ生活改善プロジェクトの評価事例よりー」 、 国際ジェンダー学会誌、 Vol.6 101 132 。

プロジェクトの結果

本プロジェクトでは、当初、50人の女性がネイル技術を習得し、20人の女性が収入向上を達成することを目標としていました。

結果としては、68人の女性がネイル技術を習得し(達成率136%)27人の女性が収入向上を達成(達成率135%)することができました!

また、男女を対象とした女性の人権やリプロダクティブヘルス/ ライツに関する講習では3日間の集中合宿を行い、スラムの若者58人(うち男性31人、女性27人)が参加しました。この講習によって、男性の意識の変化も促したことで、カテウラにおける真のジェンダー平等実現に寄与できたのではないかと考えています。

修了式の様子

コロナ禍の女性たちの状況

新型コロナウィルス感染症(以下、コロナ)が拡大する前は、ネイル細工技術を習得した女性たちは、都市部に出向いてネイルの施術を行っていました。しかし、コロナの感染拡大後は、移動制限等によって都市へ出向くのが難しくなったため、家族や近隣住民への施術が主となっています。また、コロナによって多くの人々の経済状況が悪化したことから、施術料金もコロナ前より安くせざるを得ない状況となっています。それでも、彼女たちはネイル細工技術を活用することで同国の最低賃金の1.25倍の収入を得ることができています。

本基金では、2022年度より、彼女たちがネイル細工と合わせてヘアメイクの技術を習得(第二フェーズ)することでさらなる収入向上ならびに収入の安定化を達成できるようにするため、ヘアメイクプロジェクトを実施をしています。

ヘアメイクプロジェクト

 ネイルプロジェクト(第一フェーズ)に引き続き、2022年4月~2023年3月にかけて、JICSの助成を受け、カテウラで暮らす女性、特に厳しい経済状況に置かれているシングルマザーを対象に、所得の向上と生活の質の向上を目指すために、職業訓練の一環としてヘアメイクを指導するプロジェクト(第二フェーズ)を実施しています。

プロジェクトの背景

 パラグアイにおいてはコロナの拡大により、失業や勤務時間の短縮によって経済的に困窮した人々が多くいます。カテウラの住民も例外ではなく、以前よりもさらに厳しい生活状況となっています。2020年にはカテウラ内にあるゴミ山から発火し強風により大規模な火災へと発展しました。さらに、コロナによって収入が減少した世帯では、女性に対する家庭内暴力や女性殺人が増加しています。第一フェーズでネイル細工技術を習得した女性たちは、同国の最低賃金の1.25倍の収入を得ることができているものの、マスク等の衛生用品に係る出費の増加や家族の失業等によって、世帯の経済状況は厳しいのが現状です。

 このような現状から、すでに第一フェーズでネイルを学んだ女性たち及び、新しく参加を希望するカテウラの女性たちが、パーティー文化の根付くパラグアイにおいてネイルと並んで高い需要のあるヘアメイク技術を習得することで、収入獲得の手段を得ることを目的として、第二フェーズの実施が決まりました。

プロジェクトの内容

本プロジェクトでは引き続き、本基金はJuvenSur(フベンスール)と連携して経済的に困窮状態にある女性たち、特にシングルマザーたちがヘアメイクの技術を習得することで仕事を得られるようにするために、ヘアメイク学習コースを実施し、技術指導を行っています。また、女性の自立のための自己啓発・人権教育に関する講習も実施しました。

第二フェーズの講習会は第一期と第二期に分けて実施します。第一期の講習会は無事終了し、2023年1月より第二期の講習会を実施予定となっています。

講習会の様子(第一期講習会)
修了式展の様子(第一期講習会)
写真使用について
*ミタイ・ミタクニャイ子ども基金は、受益者のプライバシーと意思を尊重し、使用する写真は本人の許可をいただいております。
未成年の方の写真は、保護者と本人の同意をいただいて使用しております。
SNSでミタイ基金の情報をシェアする
ミタイ基金のSNSをフォローする
特定非営利活動法人ミタイ・ミタクニャイ子ども基金
Translate »
タイトルとURLをコピーしました